FF7攻略チャート5 -FF7攻略&交流 EX-POTION-
コレル山〜北コレル〜ゴールドソーサー (参考通過LV:クラウドLV17)
- コレル山・西の線路のマップでは、まず上の道から次のマップへ進む。
このマップでは3カ所橋が崩れて
ボタンでジャンプするように言われる場所があります。
ボタンでジャンプしてしまうと落下でのアイテムが取れなくなるので注意。
ここでボタンを押さずに落ちる場合、右か左のボタンを押しながらボタンを連打することで5本の柱のうちの左右の方に移動でき、左の柱でウィザードロッド、右の柱で星のペンダントが入手できます。
- 次のマップでカーブの左側に突き出た小屋に入り、「操作する」を選択することで下の通路の橋が渡れるようになる。
また、小屋のちょっと先の鳥の鳴き声が聞こえる場所から壁を登るとヒヨコの巣がある。
ここで「宝をもらっていくぞ」を選ぶとフェニックスの尾×10が入手できますが、戦闘になる上に好感度的にもあまりよくありません。
- 手前の橋のマップに戻ってから下の通路から右のマップへ進み、橋を渡って先へ進む。
- 吊り橋を渡って北コレルに着いたら左に進んでロープウェイでゴールドソーサーへ進む。
- 3000ギルか30000ギル支払ってゴールドソーサーに入園する。
3万ギル払えばフリーパスが入手でき、以後の入園にお金がかからなくなります。
- ワンダースクウェアへ行くとイベントになり、ケット・シーがPTに加わる。
スピードスクウェアに行くと、園長のディオとの会話イベントが発生します。
ここで黒マントの男の話などが聞けます。 - バトルスクウェアに行くとイベントになり、コレルプリズンへ。


- コレル山・西
- Wマシンガン
- エーテルターボ
- マテリア:へんしん
- コレル山・西:線路土台
- ウィザードロッド
- 星のペンダント
- コレル山・西:ヒヨコの巣
- フェニックスの尾×10
- コレル山:工事道具置場
- テント
- マインドアップ
- パワーアップ
備考
コレルプリズン (参考通過LV:クラウドLV19)
- イベント後、下のマップへ進み、セーブポイント下の家に入るとイベントになる。
- バレットを加えてPT編成をした後、ダインのアジトへ向かう。
間違ってコレルサバクに入ってしまった場合、何度もマップを切り替えるとチョコボ車が現れて入口まで戻してくれます。
一度コレルサバクに入ると来た道を戻っても元の場所へ戻れないため、コレを利用するしかありません。 - ダインのアジトでイベント後、Boss:ダインとの戦闘。
バレットで一騎打ちになる。
後列に下げて早めの回復を心がけましょう。
- イベント後、チョコボレースをすることになる。
なお、控え室ではマテリア:ラムウが拾える。 忘れずに拾っておきましょう。
- チョコボレースに勝利すればバギーを貰ってゴールドソーサーに出して貰える。
チョコボレースでは、R1・R2ボタンを押すことでスタミナが回復できるのでコレを活用すれば楽に勝てるでしょう。

- ゴールドソーサー:チョコボレース控え室
- マテリア:ラムウ
備考
寄り道 ジュノン方面・ゴンガガ
- バギーに乗ったままコスタ・デル・ソルに入り、運搬船で密航するとバギーごとジュノン方面へ移動できる。
バギーでジュノンエリアの浅瀬を越えた先の洞窟にいる居眠りオヤジに話しかけると、そのときの戦闘回数の下2桁が奇数のぞろ目(11、33など)の場合はキーアイテム「ミスリル」が貰える。
なお、偶数のぞろ目の場合は雷の指輪が貰える。
タイニーブロンコ入手後に、ミスリルをゴンガガエリアの岬の一軒家の武器職人に渡し、小さな箱を開ければエアリスの究極リミット技「大いなる福音」が入手できる。
なお、大きな箱を開けると金の腕輪が入手できる。 - コンドルフォートではこの段階で3回目の戦闘を行うことが出来る。
- ゴンガガに入るとすぐにイベントになり、Boss:タークス:レノ&ルードとの戦闘。
片方のHPを0にした時点で戦闘終了になります。
2人分のアイテムを手に入れたいなら、HPを減らしてからまとめてとどめを刺すと良いでしょう。
ベータをラーニングしているなら、2発ほどで終わるはずです。
- ゴンガガ魔晄炉へ行くとイベントになり、イベント後に魔晄炉を調べて「手をのばしてみる」を選べばマテリア:タイタンが入手できる。
- ゴンガガでザックスの実家に入る際、ティファかエアリスがPTにいると会話イベントが発生する。
ストーリーの過去などに関係する話でもあるので、2人をPTに加えてイベントを見ると良いでしょう。

- ゴンガガ:ゴンガガ魔晄炉
- マテリア:タイタン
- ゴンガガ:ジャングル
- マテリア:ひっさつ
- ゴンガガ:村長の家
- ホワイトメガホン
- ゴンガガ:宿屋
- エクスポーション
備考
コスモキャニオン〜ギ族の洞窟 (参考通過LV:クラウドLV21)
- コスモキャニオンに入ったら、まず入口の人と話してコスモキャニオンについて聞く。
なお、バギーでコスモキャニオンより先へ進もうとすると故障してコスモエリアから移動できなくなる。
故障してしまうとギ族の洞窟クリアまでバギーが利用できないので注意。 - 階段の途中でレッドXIIIと会話し、その後ブーゲンの研究所へ行く。
- ブーゲンの研究所でレッドXIIIに話しかけるとイベント進行。
- PTにメンバーを加えた後、ブーゲンの研究所に戻って天文台でブーゲンハーゲンに話しかけるとイベントになる。
仲間の誰かに話しかけて連れて行く仲間を決めましょう。
一番早いのは階段を降りて右下の部屋にいるケット・シーに話しかけることです。
ユフィを仲間にしているなら左下の部屋のユフィもほぼ同じ移動時間で済みます。 - コスモキャンドルの場所へ移動した後、バレット・ティファ・エアリスの3人と会話した後にレッドXIIIに話しかけるとイベント進行。
- 「無用の扉」前に移動し、ブーゲンハーゲンに話しかけて「ああ……」を選択すると封印の洞窟からギ族の洞窟へ。
- ギ族の洞窟の1つめのマップでは、奥の扉近くの穴の中を調べると先へ進めるようになる。
- 3つめのマップでは、左から2番目の通路を進めば先へ進める。
- 4つめのマップでイベント後、Boss:ギ・ナクタク+ソウルファイア×2との戦闘。
ギ・ナクタクを倒せば戦闘終了になる。
回復魔法などが有効。
なお、フェニックスの尾で即死させることも出来るが、ミスもあるため、エクスポーションの方が確実に倒せます。 - イベント後、コスモキャニオンを出発する。


- ギ族の洞窟
- マテリア:ついかこうか
- ブラックメガホン
- エーテル
- フェアリーリング
- エクスポーション
- エーテルターボ
- マテリア:じゅうりょく
備考
ニブルヘイム (参考通過LV:クラウドLV23)
- シナリオ上はニブル山へ素通りしても問題ありませんが、ヴィンセントを仲間にしたり、シナリオに関わる話などを聞けたりします。
- 以下は寄り道した場合です。
- ニブルヘイムの各家の中にいる黒マントに話しかけると、多くの場合アイテムが貰えます。
- 神羅屋敷の入ってすぐ左下の手紙を調べると、ヒントを元に金庫のダイヤルナンバーを調べていくことが出来ます。
- 2階左の部屋の金庫を調べ、「それでも金庫をあける」を選び、ダイヤルを回す。
正解のダイヤルナンバーは、「右36・左10・右59・右97」です。
これは、右回しで36にあわせて○ボタンを押し、次に左回しで10にあわせて○ボタンを押し、更に右回しで59にあわせて○ボタンを押し、最後に右回しで97にあわせて○ボタンを押せばOKです。
なお、ダイヤルを回す際に目的の数字を通り過ぎてしまうと失敗します。
目的の数字近くになったら細かく数字を動かしていけば良いでしょう。
失敗したらまた金庫を調べればすぐに再挑戦できます。 - ダイヤル回しに成功すれば、マテリア:オーディーンが出てきた後、Boss:ロストナンバーとの戦闘。
マテリア:オーディーンは戦闘後にしか拾えません。
- 戦闘後に金庫の中からキーアイテム「地下室の鍵」が入手できる。
- キーアイテム「地下室の鍵」があれば神羅屋敷2階右の部屋の階段から神羅屋敷地下2マップ目上の小部屋に入ることができる。
- 小部屋の中央の棺を調べ、「セフィロスのことを話す」を選び、再び棺を調べた後に「あんた、何者だ?」を選ぶと名前を決定できる。
- 名前まで決定した後、地下から出ようとすると途中でイベントになり、ヴィンセントがPTに加わる。
- また、神羅屋敷地下の一番右奥の部屋の上あたりに行くとイベントになり、イベント後、マテリア:しょうめつが入手できる。


- ニブルヘイム:宿1F
- ラックアップ(黒マント)
- ニブルヘイム:よろず屋
- エリクサー(黒マント)
- ニブルヘイム:小さな姉妹がいた家2F
- ラックアップ(黒マント)
- ニブルヘイム:ティファの家2F
- プラチナフィスト(黒マント)
- 神羅屋敷:1F奥
- ツインヴァイパー
- シルバーメガホン
- 神羅屋敷:2F左
- エネミーランチャ
- マテリア:オーディーン
- 地下室の鍵
- 神羅屋敷:2F右
- マジックアップ
- 神羅屋敷:地下・書斎
- マテリア:しょうめつ
備考
ニブル山〜ロケット村 (参考通過LV:クラウドLV25)
- 道なりに進んでいき、吊り橋を渡った次のマップでBoss:マテリアキーパーとの戦闘。
タイニーブロンコ入手後まで戻れなくなるので、先に折りたたんであるハシゴを降ろしておきましょう。
数字の着いた管では、2を通ると「オーバーソウル」が入手でき、4を通ると「マテリア:ぜんたいか」が入手できます。
戦闘後にマテリア:カウンターを拾うことが出来ます。
また、トラインがラーニング出来ます。
トライン対策に防具にぞくせい+いかづちのマテリアをセットすると良いでしょう。 - ワールドマップへ出てロケット村へ向かう。
- ロケット村に入ったら、シドの家の庭に行くとイベントになる。
ロケットじいさんに話しかけてロケットを見上げると陸奥守吉行が貰えます。
- 次にロケット内部へ向かい、シドに話しかける。
- シドの家に入るとイベントになり、その後、家の外に出るとイベント進行。
- シドの家の庭に行き、パルマーに話しかけた後、Boss:パルマーとの戦闘。
倒すとエジンコートを落とす。
- イベント後、シドがPTに加わり、タイニーブロンコで移動可能になる。


- ニブル山
- ルーンブレイド
- プラチナバレッタ
- マテリア:ぜんたいか
- オーバーソウル
- マテリア:カウンター
- スナイパーCR
- マテリア:ぞくせい
- エリクサー
- ロケット村
- 陸奥守吉行
- ロケット村:民家
- パワーアップ
- ロケット村:シドの家
- ドリルアーマー
備考
寄り道 ウータイエリア
- タイニーブロンコでウータイエリアに上陸し、少し進んだ当たりでイベントになり、親衛隊×2との戦闘。
この際に、ユフィにマテリアを最大48個盗まれます。
また、このイベントを見た時点で、ユフィからマテリアを取り戻すまでウータイエリアから出ることができません。
なお、このイベントはDisc2でも発生します。 - ウータイに入るとイベントになり、まず、亀道楽でタークスに話しかけるとイベント進行。
- 次に道具屋に入り、宝箱を開けるとユフィにマテリア:MPきゅうしゅうを盗まれる。
- 次に、ウータイ総本山でゴドーに何度も話しかけるとイベントが見られる。
このイベントはフラグでないため見る必要は必ずしもありませんが、次の段階のイベントを起こすとこのイベントを見ることができなくなります。
- 次に、ウータイ入ってすぐ右のおじじの家で屏風を調べるとイベント進行。
- 次に、亀道楽前にある壺を調べるとイベントになる。
- イベント後、階段を降りてユフィに話しかけ、その後部屋の奥のレバーを調べるとイベント進行。
- ウータイ五強聖の塔の左の金を調べると隠し扉が現れ、中に入るとイベント進行。
- 階段を登った後、親衛隊×3との戦闘になる。
- ウータイ五強聖の塔に出て、レノに話しかけるとイベント進行。
- ダチャオ像の手の場所へ行くとイベントになり、Boss:ラプスとの戦闘。
マテリアを盗まれている状態のため、苦戦する可能性が高いです。
回復はアイテムでしっかりやりましょう。 - 戦闘後、マテリアを取り返し、マテリア:MPきゅうしゅうも入手する。
なお、この後から各ショップが利用可能になります。
また、ウータイ・ネコ屋敷の階段を登って隠し部屋へ行けるようになり、マテリア:HPきゅうしゅうが入手できます。 - ユフィが復帰した後、ユフィがPTメンバーにいる時に五強の塔で試練に挑むことができます。
各階の守護者とユフィが一人で戦闘していきます。
勝利するとそれぞれアイテムが貰え、5階のゴドーを倒せばユフィの究極リミット技の森羅万象が入手できます。
なお、ユフィが負けてもゲームオーバーにならず、何度でも挑戦することができます。
ただし、4つ全てのてきのわざを完全に埋めたい場合はゴドーはすぐには倒さないこと!
倒してしまうと全てのてきのわざにトラインをラーニング出来なくなります。 - 五強の塔1階でBoss:ゴーリキーとの戦闘。
バリアやリジェネを使用して強化してくる。
攻撃がやや強めなので注意。 - 五強の塔2階でBoss:シェイクとの戦闘。
レベル4自爆が効くため、コレを使用すれば楽に勝利できます。
- 五強の塔3階でBoss:チェホフとの戦闘。
麻痺攻撃があるため、ジュエルリングで無効化すると良いでしょう。
- 五強の塔4階でBoss:スタニフとの戦闘。
レベル4自爆が効くため、コレを使用すれば楽に勝利できます。
- 五強の塔5階でBoss:ゴドーとの戦闘。
トラインを覚えるためにもてきのわざはセットしておきましょう。
状態異常対策にリボンを装備し、グラビガ対策に防具にぞくせい+じゅうりょくのマテリアをセットすると良いでしょう。


- ウータイ:道具屋
- マテリア:MPきゅうしゅう
- ウータイ:総本山 隠し通路
- 風魔手裏剣
- かんざし
- ウータイ:かくし部屋
- 雷迅
- エリクサー
- ウータイ:ネコ屋敷 かくし通路
- マテリア:HPきゅうしゅう
備考
- STORY攻略
- SUBEVENT関連
- BATTLE関連
- アイテム関連