FF7攻略チャート10 -FF7攻略&交流 EX-POTION-
大空洞 (参考通過LV:クラウドLV40)
- 大空洞内部を進み、分岐点でPTを分けることになる。
ここでクラウドと異なるルートへ進んだキャラから合流点でアイテムが貰えます。
貰えるアイテムはどのルートを進ませたかによって変化し、以下の表の通りになります。
クラウドと別ルートに進んだキャラが拾ってくるアイテム キャラ名 右に進んだ場合 左→上に進んだ場合 左→下に進んだ場合 バレット ガードアップ ワクチン 万能薬 ティファ ミスティール 英雄の薬 エーテルターボ レッドXIII マインドアップ マテリア:シールド スピードアップ ユフィ ラストエリクサー マテリア:コマンドカウンター ワクチン ケット・シー エリクサー 万能薬 エクスポーション ヴィンセント ラストエリクサー マジックアップ マテリア:すべてぜんたいか シド スピードアップ インペリアルガード エリクサー 合流後に話しかけることで上記の表に対応するアイテムが貰える訳ですが、合流する前に全てのルートを回ってアイテムを回収した場合、クラウドが宝箱を開けるなどして該当するアイテムを手に入れていても合流後にアイテムが貰えます。
つまり、同じアイテムを2つ入手できることとなります。
この方法を使えば、ミスティールやインペリアルガード、マテリアなどの貴重なアイテムを複数入手できます。
おすすめのPTの分け方としては、ティファとバレットを右に向かわせ、残りのキャラを全て左へ。
次にレッドXIII、ユフィ、ヴィンセント、シドを上に向かわせ、クラウドとケット・シーが下に向かうと良いでしょう。
ミスティールとインペリアルガードが特に貴重なので、最低でもティファを右、シドを左→上と進ませてクラウドが左→下と進むようにしましょう。
具体的な手順としては、左→下のルートを合流地点のマップまで進んだあと、来た道を戻って左に進んだ後の分岐点まで戻る。
次に、左→上のルートを進んでアイテムを回収しつつ合流地点のマップまで進む。
再度、左→下のルートの道から分岐点まで戻り、右のルートを進んでアイテムを回収する。
この後に合流地点を進んで、他のキャラからアイテムを回収すればOKです。 - 奥へ進み、他PTと合流する。
- 大空洞内部から星の体内へ進む。
この段階まで進むと後戻りが出来なくなります。
セーブポイントを作る場合はこの直前当たりに配置すると良いでしょう。
- 星の体内で、Boss:ジェノバ・SYNTHESISとの戦闘。
バオイラやストップなどを使う。
HPが経るとカウントダウンをはじめ、0になるとアルテマを使ってくる。
- 戦闘後、イベントになり、Boss:リバース・セフィロスとの戦闘。
本体を倒せば次の段階へ進みます。
なお、1つのパーツを破壊するごとにPTを変更することができますが、特別な理由がなければ変更しない方が良いでしょう。 - リバース・セフィロスを倒すと連続で、Boss:セーファ・セフィロスとの戦闘。
スーパーノヴァなどを使ってきます。(なお、エフェクトやダメージなどは通常版とインターナショナル版で異なります)
- エンディングへ。
途中のセフィロスとの一騎打ちはイベントバトルなので負けることはありません。
超級武神覇斬を使うか、使わなくても勝手にカウンターしてエンディングの続きになります。





- 大空洞内部
- セーブクリスタル
- ガードアップ
- パワーアップ
- マテリア:HPきゅうしゅう
- エリクサー
- ガードアップ
- マインドアップ
- マジックアップ
- マインドアップ
- パワーアップ
- ラストエリクサー
- ガードアップ
- 英雄の薬
- ミスティール
- エリクサー
- テトラエレメンタル
- スピードアップ
- ラストエリクサー
- ラストエリクサー
- 万能薬
- エリクサー
- エクスポーション
- エーテルターボ
- ワクチン
- マテリア:まほうカウンター
- エクスポーション
- エーテルターボ
- マテリア:すべてぜんたいか
- スピードアップ
- 万能薬
- マジックアップ
- ワクチン
- マテリア:シールド
- インペリアルガード
- 英雄の薬
- マテリア:Wまほう
- マテリア:コマンドカウンター
- ラックアップ
備考
寄り道
- レッドXIIIをPTに入れてコスモキャニオン・ブーゲンの研究所に行くとイベントになる。イベント後、リミテッドムーンが貰える。
備考
- STORY攻略
- SUBEVENT関連
- BATTLE関連
- アイテム関連