FF6攻略&交流 EX-POTION 攻略チャート1 [崩壊前1]
炭鉱都市ナルシェ〜北の炭鉱
- オープニング後、ナルシェの奥に進んでいく。
- 途中でガード×2、シルバリオ×2、ガード2、シルバリオ+ガード×2との4回の戦闘。 (※1)
- 次のマップでガード×2+メガロドルク×2との戦闘。
- 北の炭鉱に入り、奥の柵を調べて奥に進むとイベント後にBoss:ユミールとの戦闘。
本体と殻部分の2つをターゲットでき、殻に攻撃すると「1まんボルト」(単体 or 全体)で反撃してくる。
一定時間で殻に閉じこもるので、その時は攻撃せずに待機しましょう。
HPが少なくなったらヒールフォースで回復すれば問題ありません。
落:ハイポーション
- 奥で氷漬けの幻獣に近づくとイベント戦闘。
- 目が覚めた後、老人に話しかけてからティナの名前を決定する。
- イベント後、裏口から出て裏の炭鉱へ。
- 裏の炭鉱を奥に進むとイベントになりロックの名前を決定する。
- ロックとモーグリたちによるシミュレーションバトルになる。
移動してくる敵PTは全てメガロドルク+シルバリオで6PT。
一番奥にいるBoss:ガードリーダー+シルバリオ×2を倒せば勝利、敵PTがティナまで到達するとGAME OVERになる。
全滅した場合は全滅したPTはHP1の状態でティナの周りまで戻らされる。
メガロドロクの「ブリザード」がPT全体にダメージを与えてくるため多少辛いところ。
なお、モグはここでおどりの「やみのレクイエム」を覚えることができる。
また、モグの装備を外すことでミスリルスピアとミスリルシールドを手に入れることができる。
- 一番奥にいるBoss:ガードリーダー+シルバリオ×2との戦闘。
攻撃力が高いため、戦闘不能になりやすい。
モグが「やみのレクイエム」を覚えていれば、一撃で倒すことができることもある。
なお、全滅してもティナの前まで戻されるだけなので、ロックPTで何度もミスリルナイフを複数盗むことが可能。
- イベント後、ナルシェ入口に移動する。 (※2)
- フィガロ城へ向かう。 (※3)
(※1) わき道に逸れると余計な強制戦闘が増えます。
(※2) この段階で初心者の館に入ることができる。
この時点ではココ以外の施設は利用できない。
(※3) ナルシェを出た時点で、フィガロ城、サウスフィガロの洞窟、チョコボ屋に入ることができる。
サウスフィガロの洞窟はこの時点では入口より先へ進めない。
また、チョコボ屋も移動範囲が狭いため利用する価値はほとんどない。
(備考1) 崩壊前後で変化するダンジョンの1つで、ここの宝箱3つは崩壊前後で2段階に変化する。
一度空けてしまうと以後は空になるため、2パターンのうちの1つしか入手できない。
ここの宝箱は基本的に崩壊後を取るべきでしょう。
なお、どちらにせよこの段階ではルーンブレイドの宝箱の場所へいけないため入手不可能です。
宝箱の中身の変化 | |
---|---|
崩壊前 | 崩壊後 |
フェニックスのお | まもりのうでわ |
ねぶくろ | エリクサー |
ルーンブレイド | リボン |



§入手アイテム
- エリクサー (時計)
- フェニックスのお
- ねぶくろ
§出現モンスター
- シルバリオ
- ガード
- メガロドルク
- ウェアラット
- ハイウェイ
- ユミール
- スピリッツァー
- ハイウェイ
- ウェアラット
- ヴァレオル
- ワイルドラット
- メガロドルク (※1)
- シルバリオ (※1)
- ガードリーダー
備考
フィガロ城
- フィガロ城に入り、奥の玉座にいるエドガーに話しかける。
- 左の塔で神官長に話しかけるとイベント。
- 玉座に戻り、エドガーに話しかけるとイベントになる。
- エドガー操作になり、ケフカに話しかけたあとロックに話しかける。
- ティナ操作に戻り、右の塔でロックに話しかける。
- 再度エドガー操作になり、ケフカに話しかけたあと奥の兵士に話しかけるとイベント進行。
- イベント後、バックアタックでBoss:まどうアーマー×2との戦闘。
エドガーのきかい「オートボーガン」で攻撃して、ティナがケアルで回復すれば基本的に問題ないでしょう。
なお、魔法を使うと戦闘中にイベントが挟まれる。


備考
サウスフィガロの洞窟
- 入口で兵士に話しかけて洞窟へ。 (※1)
- 洞窟を通り抜け、サウスフィガロの町側へ出る。
(※1) フィガロ城脱出のイベントまでは兵士がどいてくれず先へ進めない。
(備考1) 崩壊前後で変化するダンジョンの1つ。
ここの宝箱3つはロック編、崩壊後と3段階に変化する。
一度空けてしまうと以後は空になるため、3パターンのうちの1つしか入手できない。
宝箱の中身の変化 | ||
---|---|---|
初回 | ロック編 | 崩壊後 |
エーテル | エーテル | ブレイブリング |
エーテル | いかづちのロッド | エーテルターボ |
フェニックスのお | エクスポーション | エクスポーション |

備考
サウスフィガロの町・修練小屋
必ずしも訪れる必要なし。
- サウスフィガロの町では、酒場でシャドウに話しかけるとイベントになり、名前を決定できる。(ここでは仲間にはならない)
- 修練小屋ではエドガーが弟のマッシュの気配を感じるイベントがある。
- 修練小屋ではベッドで無料で休むことができる。

備考
コルツ山
- コルツ山に入り、先へ進んでいく。
- コルツ山・4でバルガスに話しかけると、Boss:バルガス+イプー×2との戦闘。
バルガスに一定ダメージを与えるとイベントになりマッシュが現れる。
マッシュのみになったら「爆裂拳」(コマンド:)を使用すれば戦闘終了。
- コルツ山を抜けてリターナ本部へ向かう。




§入手アイテム
- マインゴーシュ
- テント
- きょじんのこて
- テント
§出現モンスター
- バルガス
備考
リターナ本部
- 入口で話かけた後、案内される先の部屋でバナンに話しかけるとイベント。
- ティナ操作になったら、ロック・マッシュ・エドガーの3人の話を聞き、そのあとに入口の人に話しかけて外へ出る。
- バナンに話しかけ、選択肢を選んだ後にイベントが進みレテ川から逃げることになる。 (※1)
(※1) 選択肢による分岐
1.「はい」を選ぶ → ガントレットを貰い、会議イベントへ。
2.「いいえ」を選ぶ → 再度バナンに話しかけて選択肢を選ぶことになる。
なお、「いいえ」を選んだ場合は左上の部屋の兵士に話しかけると、「げんじのこて」が貰える。
3.「いいえ」を3回目も選ぶ → 帝国来襲の報告でイベントが進む。
なお、「げんじのこて」をもらっていなかった場合はイベント中に「げんじのこて」を貰う。
4.「いいえ」を選んだ後の2、3回目で「はい」を選ぶ → 「げんじのこて」を貰っていない場合は「ガントレット」を貰い、会議イベントへ。
イベントは3回目までに「はい」を選べば会議イベントになり、3回「いいえ」を選んだ場合のみ帝国来襲の報告イベント。
アイテムとしては「げんじのこて」が有用ですが、入手方法に限りがあるため「ガントレット」の方がレアアイテムです。
(備考1) 最初にバナンに話しかけた時点でコルツ山出口に帝国兵が現れて戻ることができなくなります。

備考
レテ川
- リターナー本部からいかだに乗り、レテ川を進む。 (※1)
- レテ川・2の2回目のセーブポイントの先で、Boss:オルトロスとの戦闘。
「たこあし」がやや強力。
基本的に後列に下げてマッシュの必殺技など中心で戦えば問題ありません。 - 戦闘後、PT選択して3つの編に分かれる。
(※1) 途中に宝箱があるわけでもなく、途中の分岐は最短ルート以外を通る意味は特になし。
最短ルートは、分岐1で左、分岐2で左を選べばOK。
(備考1) 流されていくだけなので、分岐で選択肢を選ぶ以外は道中の戦闘のみ。


§出現モンスター
- オルトロス(1回目)
備考
- STORY攻略
- SUBEVENT関連
- BATTLE関連
- ITEM関連
- キャラデータ